HOME > マスコミ寄稿・メディア掲載

マスコミ寄稿・メディア掲載

ストレスを味方につける方法『図解・結果を出す人がやっている ストレスを味方につける方法』
-あなたの心を強くする27の方法 -


企業を始めとした様々な職場で働く人にとって、自分自身でメンタルコントロールを行い、 セルフケアしていくことは、今や必須のスキルとなっています。
本書では、"日常生活で実践できるような"心を強くする、いわゆるメンタルタフネスを高めるための方法をご紹介しています。

あなたのストレスタイプがわかる診断テスト付き

ストレスを力に変える27の方法『タイプ別・ストレスを力に変える27の方法』
-できるビジネスマンは心も強い!!! -

「ストレスコントロール」を身につければ...
・物事をポジティブにとらえられる!
・落ち込んだ時の回復方法がわかる!
・ここいちばんの勝負に強くなる!

心は、自分で強くすることができます。
本書ではさまざまな心を強くする方法をご紹介しています。

メンタルタフネスを高める SMBC経営懇話会依頼で、毎回各専門家が、企業経営者や管理者向けに執筆する小冊子版書籍の「実務シリーズ」にて、弊社代表の相場が、「メンタルタフネスを高める」~個人、 組織、経営者のマインドを鍛える~を執筆致しました。

組織で働く一人ひとりのメンタルタフネスを高め、そして同時に会社組織全体のメンタルタフネスを高めていくためのポイントを、実際の現場で活用できる形でお伝えしています。

看護師長の実践! ナースマネージャー 2015年3月号掲載

- さまざまなストレス要因を見極める!職場環境の改善いつながるメンタル不調解消術 -

管理者として、スタッフのストレスマネイジメントを実践するためには、 "ストレスをためないかかわり・コミュニケーション"と"ストレスをためない職場風土づくり"が重要です。 そのためには、まず管理者自身の"心の管理"が大切です。

以下の3つのポイントから弊社代表の相場がストレスマネイジメントの実践法を解説しています。

・看護職が抱えるストレスは、業務、環境、職種、心理など様々な要因がある
・ストレス反応は、起こった出来事に対する個人の「とらえ方・受け止め方」により大きく変わる
・管理者には、互いを心から認め合える職場風土づくりを行っていくことが求められる

日経ビジネス Associe 2014年5月号掲載

コラム「からだマネジメント研究所」に代表が登場。5月病の予防策について説明しています。

プレジデント 2010年9月13日号掲載

代表の相場が、打たれ弱い部下との関わり方と、管理職としてのコミュニケーション手法について説明しました。同時に、新型うつ病の部下に対する対策についても説明しています。

月刊コンピューターテレフォニー 2012年2月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントにおいて、メンタルヘルス予防の3つの基本軸[1]三次予防(再発防止)、[2]二次予防(増悪防止)、[3]一次予防(未然防止) について説明しています。

月刊コンピューターテレフォニー 2011年12月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントにおいて、意識的に笑うことによって内面のネガティブな感情を、外面からポジティブに変化させていく感情コントロールについて説明しています。

月刊コンピューターテレフォニー 2011年4月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントとコミュニケーションにおいて、「非対面」な業務を行う職場だからこそ「対面コミュニケーション」が重要であることを、お伝えしています。

月刊コンピューターテレフォニー 2011年1月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントとコミュニケーションにおいて、より実効性を発揮するための方策として「メンター制度」を導入した企業の実例を紹介。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年11月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントにおいて、従来と違う「新型うつ病」の基本理解について説明しました。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年10月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントとコミュニケーションにおいて、コーチングとメンタルヘルスの違いや、傾聴のスキルなどについて説明しました。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年9月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントとコミュニケーションにおいて、「自己重要度」を高めるための4要素[1]ほめる、[2]ねぎらう、[3]感謝を伝える、[4]話を聞いてあげる ことが必要であることを、お伝えしています。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年8月号掲載

代表の相場が、職場において、メンタルタフネスを高めるためのポイントについて説明しました。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年7月号掲載

代表の相場が、職場において、モチベーションアップの視点から、具体的な関わり方と心理的にはずしてはいけないポイントについて説明しました。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年6月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントにおいて、ストレスの基本理解と、ストレスをコントロールするための4つの視点について説明しました。

月刊コンピューターテレフォニー 2010年5月号掲載

代表の相場が、職場のストレスマネジメントにおいて、ストレスを招く4つの要因について語りました。

お電話 03-5953-7370メールはこちら
マスコミ寄稿・メディア掲載
ご依頼から研修実施、報告までの流れ
メンタルヘルス対策の会社を選ぶ基準
講師プロフィール
マスコミ寄稿・メディア掲載
当社が選ばれる理由
他社との違い
ご依頼から研修までの流れ
ご提案依頼・お問い合わせ
弁護士コラム
セミナー情報
会社概要
個人情報保護方針
企業向け研修
メンタルヘルス研修・講演
メンタルヘルスとは?
管理職向けラインケア研修
セルフケア研修
ストレスマネジメント研修
新入社員研修
進入社員フォロー研修
コミュニケーション研修
リスニング(傾聴)研修
アサーション研修
ハラスメント研修
メンタルタフネスとは
メンタルタフネス研修
コンプライアンス研修(企業向け研修)
ロジカルシンキング研修
問題解決力強化研修
ファシリテーション研修
医療機関、官公庁・地方自治体向け研修
看護師向けストレスマネジメント研修
医師・医療従事職向けハラスメント研修
医療事務職向けコミュニケーション研修
管理職向けメンタルヘルス研修
コンプライアンス研修(医療機関、官公庁・地方自治体向け研修)
問題のシグナル
企業収益に及ぼす影響
日常でできる対策
産業医と主治医の役割
現場復帰の判断と対応